fc2ブログ
地図について
2007 / 11 / 16 ( Fri )
地図は参考資料リストの太字の書籍などをベースに作成しています。
中山道のルートは政策、災害などで再々変更されていますが、今、「旧中山道」と表示されているのは江戸時代後期のものです。
宿場の範囲については、参考資料だけでは明確にならず、それぞれの管轄の観光課・観光案内書・資料館・教育委員会・NPOなど、詳しい人を探して教えていただきました。先方の好意で教えていただいたり、資料を分けていただいたのもあるので、どの宿場はどこに訊いたか、というのはあえて公開いたしません。

今回作成している地図は、できる限りアクセスし易い地点で区切っているため、縮尺は地図ごとに多少違いますが、それぞれに250mの距離、方位を表示しています。
歩きやすいよう、信号名、わかり易いコンビニ、ファミリーレストランなども表示していますが、現地の変更もあるのでご注意ください。
掲載してある史跡に関しては、中山道に直接関係なくとも、位置的に中山道に近いもの、著名なものはできるだけ掲載するようにしていますが、調査・スペースにも限りがあるため、割愛してあるものもあります。(独断と偏見で決めています・・・)
また、飲食店については、実際に食事をしたお店だけではなく、現地で地元の人に勧められたお店、歩いていて気になったお店、行きたかったお店も掲載していますが、どうしても掲載に偏りがあります。おいしかった場合のみ、「おいしかった!」と書きました。
以上、ご理解のうえ、地図をご活用ください。
スポンサーサイト



テーマ:街道の旅 - ジャンル:旅行

09:24:30 | 解説 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<参考図書 | ホーム |
コメント
--承認待ちコメント--

このコメントは管理者の承認待ちです
by: * 2011/06/07 09:12 * [ 編集] | page top↑
--承認待ちコメント--

このコメントは管理者の承認待ちです
by: * 2013/01/19 12:00 * [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://walkingnakasendo.blog110.fc2.com/tb.php/3-d345ad1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |