fc2ブログ
甲州道中 51 茅野駅から足長神社まで
2010 / 09 / 03 ( Fri )
3 高台で見晴らしがいい甲州道中14日目。いよいよ、今日12キロ歩いて下諏訪にゴールする予定。殆どが裏道なので歩きやすいはずだし、わくわくしながら茅野駅前の信号をスタート。
今日は上諏訪のどこかおいしそうなところでランチをしよう、と前の晩、友人とインターネットをいろいろと調べて見つけたのが、なんと、スタート地点から3キロほどのところ。そこで、10時にスタートし、早お昼をとることにことにした。(なんという計画だろう!)

さて、茅野関西口からスタートするとこのあたりは国道20号線からはだいぶ高いので見晴らしがよく、杖突峠がよく見える。
上原の交差点で国道20号線に合流し、上原八幡を過ぎる。このあたり、20号線と直角に交合う小路に「原田通」「鍛冶小路」「播磨小路」など名前が付いている。高島城の城下町だったころの名残だろうか。
やがて上原頼岳寺の信号の先、「〒→」のところで甲州道中は右に曲がり中央本線のガードをくぐる。道が左手にカーブしているところの右手に神戸の道標があり、右からくる道と合流する。

27 こんな道を行くここからは住宅街の中を道なりに進んでいくと、すぐ左手に大きな温泉タンク。この地域の人が共同で使えるように蛇口が付いている。

39 洗い場右手に姫宮神社、より茂院などを見ていると今度は右手に共同浴場があり、外の洗い場でも温泉が使えるようになっている。ちょうどこの洗い場を洗っている女性がいたので、話を聞いたら「私はお掃除を引き受けてる」とのこと。きっと昔は地域の人達が共同で維持していたのだろうが、今は管理を任せているのだろう。
それにしてもこんなに家の近くでこんなに気楽に温泉に入れるとはうらやましい。

44 オムライス早々とすでにランチを予定している場所に到着してしまったので、ここで一旦、国道に出ることにする。国道沿いの卵専門店に寄る。お勧めはオムライスだったので、友人と別々のソースがかかっているオムライスを注文。
おいしい!卵がとろけている。それに、このオムライスにはデザートとして卵の殻に入ってちいさなプリンがちょこんとついてきた。これもおいしい!
食後店内の売り場を見たら、卵、プリン、シュークリームなどおいしそうなものがいっぱい。しかし・・・これから歩くから・・・とシュークリームだけ買ってつぶさないようにリュックに入れて街道に戻った。

68 足長神社石段
さて、街道に戻るとすぐ左手に一里塚がある。道なりに住宅を眺めながら歩くと斜面全体が広い庭園になっている家もある。なまこ壁の蔵、白壁の家など落ち着いた道をゆっくり楽しみながら歩居ていくと、四つ辻のところに道標と灯籠がある。道標には「右 大明神(諏訪上社)、左 江戸道」とある。この石造物も実はゴミ集積所の後ろになっていて、何かあるはず、と思って歩かないと通り過ぎてしまいそう。
この四つ辻から下る道を見るとまた共同浴場がある。このあたり、本当に温泉が豊富なのだろう。もう少し進むと霧ヶ峰入口の信号があり、この先、右手の長ーい階段を上ると足長神社がある。
足長神社本殿




この足長神社の長い階段を上っていく拝殿があり、その奥に本殿がある。この本殿は18世紀の建築で、彫刻が素晴らしい。今までも甲州道中沿いの神社の本殿の細かな彫刻は方々で見かけたが、中山道や東海道では本殿の彫刻に気付いた憶えがない。
今までの街道歩きがいい加減だったのか、あるいは甲州道中は鄙びている分、決して有名ではない神社の彫刻に目が行くのか判らないが、これからは神社を見かけたら拝殿ではなく本殿の彫刻に注目するようになるだろう。
これでまた一つ、着眼点が増えて楽しくなった。
スポンサーサイト



テーマ:街道歩き - ジャンル:旅行

15:26:45 | 甲州道中 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<甲州道中 52 足長神社から指月庵まで | ホーム | 甲州道中 50 木舟信号から茅野駅まで>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://walkingnakasendo.blog110.fc2.com/tb.php/203-8e402175
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |