140 三条通東海道本線ガードから三条大橋まで
2009 / 06 / 10 ( Wed ) (ダウンロード用地図は準備中)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この角のホテルで待ち合わせていた友人と合流する。この友人は中山道の第一日目、日本橋から志村まで同行しているので、中山道の最初と最後だけ一緒に歩くことになった。ここからは3人で三条大橋に向かう。左手に仏光寺、粟田神社を見て進むと右手はるか奥に平安神宮の赤い鳥居が見える。白川橋のたもとには「これよりひだりちおんゐんぎおんきょう」の道標がある。川べの柳の新緑が雨の中で清々しい。東山三条の信号を過ぎ、左手に大蔵寺、右手にだん正を見るともう信号の名前は三条大橋。いよいよ、ゴールの三条大橋を渡る。雨でも桜の季節のせいか人通りが多い。橋の欄干や擬宝珠には幕末の折についた刀傷がある。渡り切ると左手に弥次さん喜多さんの銅像がある。ここで友人たちとゴールを祝して記念写真を撮り、桜の季節の京都を目指した私たちの中山道歩きは無事に終わった。長いけれど、とっても楽しい、中山道歩きだった。桜も満開! スポンサーサイト
|
----
諏訪湖まで行ってみたいなぁとここの地図をたよりに日本橋から下諏訪宿まで歩いてみました。せっかくだから京都まで行ってみようかと、ここのブログもいつまであるかわからないので、いそいでマップをプリントアウトさせていただきました。ぽこぽこさんの地図を水先案内人として三条大橋まで麦わら帽子をかぶっててくてく行こうと思います。ウォーキングマップありがとうございました。
by: かめへー * 2012/06/07 16:18 * URL [ 編集] | page top↑
|
|
| ホーム |
|